経カテーテル大動脈弁置換術(TAVR: Trans-catheter Aortic Valve Replacement)

大動脈弁狭窄症(AS: Aortic valve Stenosis)は高齢者に多く、重症になると胸痛、失神、息切れなどの心不全の症状が出る。高齢化社会が進む中、AS患者は年々増加すると予想される。TAVRは外科的大動脈弁置換術(SAVR:Surgical Aortic Valve Replacement)のリスクが高いAS患者に対する治療である。TAVI(Trans-catheter Aortic Valve Implantation)とも言う。

心エコー検査による測定

聴診により心雑音が認められ、ASが疑われる場合は心エコー検査を行う。心エコーは、TAVRの術前・術中・術後それぞれにおいて重要な役割を果たしている。

【術前】
大動脈弁の弁口面積を測定し、ASの重症度を評価する。弁の変性、弁口面積、大動脈弁圧較差を計測する。
弁口面積≦1.0cm^2、圧較差≧40mmHg または最高血流速度≧4.0m/sが重症ASの基準となる。
【術中】
経食道エコー(TEE: transesophageal echocardiography)による弁留置の位置決め
高すぎる…大動脈を閉塞してしまう、低すぎる…人工弁が左心室に移動してしまう(Migration)
留置後の合併症(弁周囲逆流、流出路狭窄、収縮期僧帽弁前方運動など)の確認
【術後】
心機能の変化、弁の機能を確認

近年では、MDCTによる術前評価の有用性も注目されている。弁輪サイズを正確に計測したり、弁輪の石灰化レベル、弁膜、ST-Junctionの石灰化も評価できる。弁輪破裂、冠動脈閉塞、大動脈損傷のリスクも評価することができる。

バルサルバ洞

バルサルバ洞とは、大動脈弁の上に位置する大動脈基部の隆起部のことであり、右冠動脈洞、左冠動脈洞、無冠動脈洞の3つで構成され、冠動脈から出ている。
ASが重症になるほどバルサルバ洞の伸展性が小さく、弁周囲破裂の危険性が高くなる。デバイスを運ぶ際にも注意が必要となる

アプローチの種類

経大腿動脈アプローチ(TF: Trans-Femoral)では、太ももの付け根の血管から挿入する。
経心尖アプローチ(TA: Trans-Apical)では、左胸の少し切開し、心臓の先端から挿入する。

基本は経大腿動脈アプローチが第一選択となるが、血管のサイズ、屈曲、狭窄などにより大腿動脈からのアプローチが困難な場合は経心尖アプローチを選択する。

TAVRの合併症

房室ブロック

不整脈の1つで、生体弁の留置により刺激伝導系を傷つけてしまい、心房から心室に刺激が伝わらない、または刺激伝導が遅れてしまう状態。恒久的ペースメーカーの挿入が必要となることがある。SAVRよりTAVRの方がペースメーカー導入率が高く、TAVRではバルーン拡張型より自己拡張型の方が導入率が高い。

■免責事項
当サイトは、循環器医療に関して管理人の経験・調査に基づいた情報を掲載しています。当サイトの情報を用いて行う一切の行為、被った損害・損失に対しては、一切の責任を負いかねますので予めご了承下さい。

循環器疾患

虚血性心疾患と不整脈

循環器疾患に関連する病気

SHDの種類と治療

末梢血管疾患

PCI(冠動脈インターベンション)

PCIに関する基礎知識

PCIにおける画像診断

PCIで使用するデバイス

PCIの治療法と合併症

循環器疾患の薬物療法