糖尿病(DM: diabetes mellitus)

血液中のブドウ糖の濃度が高くなりすぎて、様々な代謝障害をもたらす病気。血糖値を適度な濃度に保つために、インスリン(肝臓で作られるホルモン)が作用するが、糖尿病はインスリンの機能がおかしくなっている状態である。インスリンは通常、食後に血糖値が上がったときに分泌される「追加分泌」と一日中一定の割合で分泌される「基礎分泌」である。

糖尿病の種類

糖尿病の種類は2種類ある。

1型糖尿病…インスリン依存性糖尿病

ウイルス感染や自己免疫疾患によりインスリンを出すβ細胞が破壊され、インスリンの分泌がすくなくなってしまう。糖尿病患者全体の5〜10%にあたり、若年者に多く、遺伝性ではない。インスリン注射による治療が行われる。

2型糖尿病

糖尿病患者全体の約90%がこの2型糖尿病である。インスリン分泌量の低下に加え、インスリン感受性低下により血糖値が上がる糖尿病。中年以降に多く、遺伝的要因が大きく影響している。インスリン感受性の低下とは、肥満や運動不足により血中にあるインスリンが細胞に作用しにくくなっている状態を言う。近年では、食生活・生活習慣の変化により、2型糖尿病の患者が急増しているが、生活習慣の改善により予防できる疾患である。日本人は、欧米人に比べ遺伝的に糖尿病が多いと言われている。

糖尿病の合併症についてはこちら

2型糖尿病の治療法

@まずは運動療法、食事療法で様子を見て、
それでも血糖値をコントロールできなければ
A薬物療法を行う

糖尿病治療薬(2型糖尿病)には、スルフォニル尿素薬(SU薬)、ピアグナイト薬、α-グルコシダーゼ阻害薬、速効型インスリン分泌促進薬、チアグリジン薬などが以前から使われており、それぞれ作用機序が異なる。これらは、糖尿病専門医でないと処方が難しく、患者が低血糖を起こすリスクが多かった。そのため、最近では低血糖のリスクが低い、インクレチン関連薬と言われるGLP-1受容体作動薬(注射)とDPP-4阻害薬(経口)が注目されている。さらに、SGLT-2阻害薬も使用され始めている。

糖尿病治療薬の詳細についてはこちら

■免責事項
当サイトは、循環器医療に関して管理人の経験・調査に基づいた情報を掲載しています。当サイトの情報を用いて行う一切の行為、被った損害・損失に対しては、一切の責任を負いかねますので予めご了承下さい。

循環器疾患

虚血性心疾患と不整脈

循環器疾患に関連する病気

SHDの種類と治療

末梢血管疾患

PCI(冠動脈インターベンション)

PCIに関する基礎知識

PCIにおける画像診断

PCIで使用するデバイス

PCIの治療法と合併症

循環器疾患の薬物療法