ガイドワイヤーの種類と特性

ガイドワイヤーに求められるもの

−操作性(血管追従性)
−病変通過制
−トルク伝達性(1:1が理想)
−先端硬度バラエティ

★ガイドワイヤーが通過すればPCIは90%成功と言える

シェイピング

カーブを付けると行きたい方向に行きやすくなる。 先端にはコイルが巻かれていて手で計上を作ることができる

先端

3cm(長いものは6cm)がX線不透過になっており、造影で写るようになっている

先端荷重

計りに先端を付けて曲がるまでの重さ

・0.3〜0.9などはソフトワイヤー(フロッピー)
・3gはインターメディエイト
・20gのような固いワイヤーもある

CTO病変には、病変を通過させるために固いものを使い、通過したら危ないのでソフトワイヤーに変える

トランジション(移行部)

・ブロードトランジション…なめらか→トルク伝達性が高い
・ショートトランジション…腰があるので固い→デバイスを入れるときに良い

構造

・ワンピース構造…1本のワイヤー
・ツーピース構造…先端をやわらかくするために、2本のワイヤーをつなげたもの
→現在では技術が進み、ワンピース構造で良いガイドワイヤーが作れる。現在ではワンピース構造(ステンレス製)のワイヤーだけ。

ガイドワイヤーの種類

一般病変用

・ファーストチョイスワイヤー
・ポリマーコートワイヤー
・サポートワイヤー

CTO用

・テーパーワイヤー
・先端荷重の重いワイヤー

■免責事項
当サイトは、循環器医療に関して管理人の経験・調査に基づいた情報を掲載しています。当サイトの情報を用いて行う一切の行為、被った損害・損失に対しては、一切の責任を負いかねますので予めご了承下さい。

循環器疾患

虚血性心疾患と不整脈

循環器疾患に関連する病気

SHDの種類と治療

末梢血管疾患

PCI(冠動脈インターベンション)

PCIに関する基礎知識

PCIにおける画像診断

PCIで使用するデバイス

PCIの治療法と合併症

循環器疾患の薬物療法