循環器疾患の原因、症状から治療法までを解説

循環器疾患は、虚血性心疾患、不整脈、弁膜症など心臓の病気、閉塞性動脈硬化症といった血管の病気、高血圧などが挙げられる。また、これらの病気は生活習慣病である糖尿病、高コレステロール血症などにも深く関係している。それぞれの病気の原因、症状をはじめ、治療法などの詳細をまとめている。

虚血性心疾患と不整脈

虚血性心疾患は、ガンに続く日本人の死因第2位にあたる非常に患者数の多い病気である。虚血とは血流が不足することで、冠動脈が動脈硬化などにより詰まり、血液が行き渡らないことで心筋が酸素不足・壊死してしまう病気が…

虚血性心疾患(IHD: Ischemic Heart Disease)

虚血性心疾患は、狭心症(AP: Angina Pectoris)、心筋梗塞(MI: Myocardial Infarction)の2つに分かれる。それぞれの病態について説明する…


虚血性心疾患(IHD: Ischemic Heart Disease)

心筋梗塞(MI: Myocardial Infarction)

心筋梗塞とは、冠動脈のプラークの破綻により血栓が形成され、血管が詰まることで心筋に血流(酸素と栄養)が行かなくなり、心筋が壊死した状態を指す…


心筋梗塞(MI: Myocardial Infarction)

冠攣縮性狭心症(スパズム)

冠動脈が痙攣し収縮することで狭窄が起こり、一時的に虚血状態になること(胸痛を起こす)。運動とは関係なく起こるため、安静時の狭心症の多くはこの冠攣縮性狭心症と言われている。動脈硬化による…

冠攣縮性狭心症

心房細動(AF:atrial fibrillation)

心房細動とは?全身へ血液を送り出す心臓は、自身で興奮刺激を発して拍動する刺激伝導系を有する。右心房にある洞結節(SN: Sinus Node)が電気的興奮を発し、リズムを作り出すペースメーカの働き…

心房細動(AF:atrial fibrillation)

循環器疾患に関連する病気

狭心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患の原因となる血管の動脈硬化は、様々な生活習慣病と関連している。虚血性心疾患のリスクファクターには、糖尿病、高血圧、高コレステロール血症などが挙げられる。血管の動脈硬化は…

高血圧

高血圧になると、心臓の仕事量が増え心臓が肥大する、血管の動脈硬化が起こる、脳血管に影響を与え、脳卒中のリスクが高まるなどの影響が起きる。要因は生活習慣による場合と、遺伝的な場合とある…

高血圧

糖尿病(DM: diabetes mellitus)

血液中のブドウ糖の濃度が高くなりすぎて、様々な代謝障害をもたらす病気。血糖値を適度な濃度に保つために、インスリン(肝臓で作られるホルモン)が作用するが、糖尿病はインスリンの機能が…

糖尿病(DM: diabetes mellitus)

糖尿病の合併症

糖尿病の3大合併症には、神経障害、網膜症、腎障害があり、これらは毛細血管系の障害で細小血管障害と言われる。これとは逆に、比較的太い血管の障害を大血管障害と呼び、虚血性心疾患、壊疽…

糖尿病の合併症

急性腎障害(AKI: Acute Kidney Injury)

何らかの原因によって突然腎臓の機能が働かなくなる状態を言う。以前は急性腎不全と呼ばれていた。この状態が続くと、過剰な水分の蓄積や電解質の異常を招き、命に関わる重篤な状態になる。その場合は、血栓浄化療法…

急性腎障害(AKI: Acute Kidney Injury)

慢性腎臓病(CKD: Coronary Kidney Disease)

CKDとはたんぱく尿が出るといった腎障害や、腎機能の低下が3ヶ月以上続いている状態を言う。初期症状は特になく、むくみや貧血、倦怠感、息切れ等の症状を自覚するころにはかなり進行している場合が多い。高…

慢性腎臓病(CKD: Coronary Kidney Disease)

SHDの種類と治療

SHDはStructural Heart Diseaseの略で、構造的心疾患という意味である。冠動脈の病気である虚血性心疾患とは異なり、弁膜症など心臓の構造的な異常に起因する器質的心疾患のことを指す。加齢や様々な原因により...

SHD(Structural Heart Disease)

構造的心疾患。心房中隔欠損症、僧帽弁狭窄症、大動脈弁狭窄症、閉塞型肥大型心筋症などを指し、放置すると心不全になる可能性がある。非冠動脈心疾患を包括して表すために用いられた用語である。弁膜症弁に…

SHD(Structural Heart Disease)

経カテーテル大動脈弁置換術(TAVR)

大動脈弁狭窄症(AS: Aortic valve Stenosis)は高齢者に多く、重症になると胸痛、失神、息切れなどの心不全の症状が出る。高齢化社会が進む中、AS患者は年々増加すると予想される。TAVRは外科的大動脈弁置換術(SAVR:Surgical Aortic Valve Replacement)のリスクが高いAS患者に対する…

経カテーテル大動脈弁置換術(TAVR)

僧帽弁閉鎖不全症(MR)

心臓には4つの弁があり、Mitral Valveと呼ばれる僧帽弁は左心室と左心房の間に位置し、肺から流れてきた血液が左心房から左心室へと流れ、大動脈弁を通って全身へ送れられる。この僧帽弁の閉鎖機能が悪くなると、左心室から左心房へ血液が逆流して…

僧帽弁閉鎖不全症(MR)

心房中隔欠損症(ASD:Atrial Septal Defect)

右心房と左心房の間の壁(心房中隔)が発育途中で完成しなかった疾患。卵円孔開存(PFO: Patent Foramen Ovale)とは?赤ちゃんが胎内にいるときは皆卵円孔があるが、通常は生まれて数日で孔は閉じ…

心房中隔欠損症(ASD:Atrial Septal Defect)

左心耳閉鎖術(LAA Closure: Left Atrial Appendage Closure)

高齢化社会に伴い心房細動患者は増加している。心房細動の脳梗塞予防として抗凝固療法の他、血栓形成がされやすい左心耳を外科的・内科的に閉鎖する左心耳閉鎖術がある…


左心耳閉鎖術(LAA Closure: Left Atrial Appendage Closure)

末梢血管疾患

心臓の血管(冠動脈)の病気である虚血性心疾患の他に、末梢血管(全身の血管)にも動脈硬化による病気や血栓などによる病気が存在する。虚血性心疾患を発症する患者の多くは、末梢動脈疾患も合併している。特に多い…

閉塞性動脈硬化症(ASO)

ASOは主に手・足の血管が動脈硬化により狭窄・閉塞してしまう病気である。血管が詰まると血液が末端に行かなくなり、歩行時に痛みを生じ、重症化すると切断に至る可能性もある。末梢動脈疾患(PAD: Peripheral Artery Disease)は、より広義でASOの他…

閉塞性動脈硬化症(ASO)

SPP: Skin Perfusion Pressure

下肢虚血を評価する方法は、ABI、血管エコー、経皮酸素分圧測定(tcpO2)など様々あるが、その中でも虚血が特に進行している重症下肢虚血(CLI)の評価にはSPPが使用される。このページでは、SPPの測定方法や重症…

SPP: Skin Perfusion Pressure

ABI: Ankle Brachial Index

下肢血管の動脈硬化の程度を測定する方法に、ABI検査がある。動脈硬化は放っておくと心筋梗塞を引き起こす可能性があるため、脂質異常、糖尿病、高血圧患者や喫煙者のようなハイリスク患者は、ABI検査を受けて血管の状態を…

ABI: Ankle Brachial Index

内頸動脈狭窄症

頸動脈は左右1本ずつあり、脳は頸動脈によって血液を供給されている。あごの下で2本に分かれているが、この分岐部が動脈硬化により血管が狭窄している状態→脳梗塞の恐れがあるので治療が必要。治療法…

内頸動脈狭窄症

DVT: Deep Vein Thrombosis 深部静脈血栓症

いわゆるエコノミークラス症候群主に(四)肢深部静脈の血栓性閉塞により、静脈の還流障害、肢のうっ血を来すもの。この血栓が右心房⇒右心室⇒肺動脈まで運ばれてきて肺塞栓症(PE: Pulmonary E…

DVT: Deep Vein Thrombosis 深部静脈血栓症

■免責事項
当サイトは、循環器医療に関して管理人の経験・調査に基づいた情報を掲載しています。当サイトの情報を用いて行う一切の行為、被った損害・損失に対しては、一切の責任を負いかねますので予めご了承下さい。

循環器疾患

虚血性心疾患と不整脈

循環器疾患に関連する病気

SHDの種類と治療

末梢血管疾患

PCI(冠動脈インターベンション)

PCIに関する基礎知識

PCIにおける画像診断

PCIで使用するデバイス

PCIの治療法と合併症

循環器疾患の薬物療法