大動脈瘤(AA: Aortic aneurysm)

動脈硬化が原因で大動脈壁の弱くなった部分にこぶ状のふくらみができる。破裂すると大量に出血し致死率がかなり高い。腹部は5cm、胸部は6cmを超えたら手術をした方が良いとされる。

大動脈瘤の種類

瘤のできる部位によって、腹部大動脈瘤(AAA: Abdominal Aortic Aneurysm)、胸部大動脈瘤(TAA: Thoracic Aortic Aneurysm)と呼ばれる。両部位にまたがる病変は胸腹部大動脈瘤と呼ぶ。さらに、胸部大動脈瘤は、上行大動脈、弓部大動脈(遠位弓部)、下行大動脈に分けられる。

瘤の形状によっても分類があり、大動脈壁が全体的に膨らむ紡錘状瘤、一部が飛び出たこぶのように膨らむ嚢状瘤に分かれる。嚢状瘤は破裂しやすいため、早急な治療が必要になる。

また、こぶのできる位置で、大動脈が血管の三層構造のままこぶが膨らんだものが真性、血管が破れ血管の外側にこぶができる仮性、傷ついた内膜に亀裂(エントリー)が入り中膜の間に(偽腔)血液が流れ込み瘤ができる解離性に分けられる。解離性は大動脈解離と呼ばれることが多い。分枝血管に血液が流れなくなり、虚血状態になり、緊急手術になる。

大動脈瘤があるとどのような症状が出るか?

自覚症状があまりなく、かなり大きくなってから見つかるケースが多い。腹部大動脈瘤があると、瘤が破裂をするとお腹や腰に激痛が生じる。激痛によりショック状態に陥り、心停止、呼吸停止につながる。緊急手術での救命は困難なことが多い。

大動脈瘤の治療法

ステントグラフト内挿術

ステントグラフトを留置することにより、瘤への血流を遮断し、瘤の破裂を防ぐことができる。血流がなくなった瘤は徐々に小さくなる。脚の付け根の鼠径部から血管内をカテーテルでデバイスを運び留置するため、外科治療に比べて侵襲度が低い。胸部の場合はTEVAR: Thoracic EndoVascular Aortic Repair、腹部の場合はEVAR: EndoVascular Aortic Repairと呼ぶ。

ステントグラフトは人工血管であるグラフトと金属を組み合わせた、自己拡張型のデバイスである。現在使用されているデバイスには、Gore TAG, Zenith TX2, Najuta, Relay, Valiantがある。

人工血管置換術(外科)

開胸、開腹により外科的に人工血管を留置する。人工心肺装置を使用して、大動脈の血流を遮断し、心停止の状態で手術を行うため、体への負担が大きい。脳梗塞の合併症の可能性もある。

■免責事項
当サイトは、循環器医療に関して管理人の経験・調査に基づいた情報を掲載しています。当サイトの情報を用いて行う一切の行為、被った損害・損失に対しては、一切の責任を負いかねますので予めご了承下さい。

循環器疾患

虚血性心疾患と不整脈

循環器疾患に関連する病気

SHDの種類と治療

末梢血管疾患

PCI(冠動脈インターベンション)

PCIに関する基礎知識

PCIにおける画像診断

PCIで使用するデバイス

PCIの治療法と合併症

循環器疾患の薬物療法